hamablog

オーディオブーム復活 素人でも聞けば何とかなるはず

100 オーディオ

IFI NEO STREAM ほとんど切れなくなった 

DDC代わりMUTECとの相性が悪く、タイダル演奏中に頻繁に切れていた、NEOSTREAM、ロック氏によればまともに聞けるようになったとのこと、原因は、タイダルの頻繁なアップデートと、IFIのアップデートによるのではないかとのたまわれています。 IFI NEOSTREAM …

アンソニー氏の苦悩

スピーカーJBL4343をパワーアップして、自宅で聞くと残念な音、どうしよう、部屋がまずいのかどうなのか。アンソニー氏、hamakituneは2019年夏ぐらいからYOUTUBEで拝見していた、当時はもっぱらFXオーディオの説明、チープな中華アンプの紹介で、すごいひと…

ZEN STREAM Z1-ESを IFIアプリで聞く

NEOSTREAM タイダル切れる問題が未解決のロック氏、IFIにメールするも明確な回答もなく(他者製品はしらん)、奮闘していますおそらくMUTECとの相性が悪いのでしょう、ZENSTREAMでは特に不具合はないのですが。 というわけで、NEOSTREAMを使って、SONY Z1-ES…

2022年 オーディオ総括

SILVER RUNNINGアースケーブルと、オーディオみじんこ シルバーハーモナイザー 2022年 何よりの収穫は、SILVER RUNNINGであった さて皆さん浜村淳です、いやHamakitune研究員です。 あとは聞くだけ状態のオーディオ、TIDALの月2000円を払えばあとは電気代だ…

IFI NEO STREAM 使えねーおまけにZEN STREAMもお付き合い

IFI NEO STREAM、MUTECに接続していますが、相性が悪くつながりにくい、おまけにZEN STREAMとの切り替え視聴も機嫌が悪くなると、接続不可、片方電源OFFにしても繋がったりつながらなかったり、IFI製品以外は受け付けないのだろうか。 IFI NEO STREAM、デジ…

IFI NEO STREAM  降臨

ロック氏、買いやがりましたIFI NEO STREAM、ZEN STREAMの上位機種で、何よりうれしいのが、光メディアコンバーター搭載、LANケーブルRJ45で、付属の光メディアコンバーターで受けて、IFI NEO STREAMに光で入力する優れもの、 当初は光入力のあるデラハブ+光…

スピーカーを減らす

先日、ある人の家でオーディオを視聴してきました、参加者はいつもの3人と所有者の方、衝撃と感動を通り越して笑いが止まりません、音を聞いて5分後、私これは車にのらないとしょんぼり、1時間後T研究員 車に乗せて持って帰りたい、そうです絶対買えないの…

オーディオ機器 配置変更

DIATONE DS-2000の大いなる進化を体現した翌日、配置変更並びに機器の削減を行いました、オーディオマスターのT2研究員によると、アクセサリーでオーディオ機器を 高音質にしても機器の限界があり、限界が来れば機器を入れ替えさらなる高みを目指す とのお言…

オーディオ楽しみ方 釣りと一緒

オーディオそれは人類に残された最後のフロンティア。 それは高音質の追求。だが楽しみ方はたくさんある。 1000円のラジオでも、極限状態の人間には甘露であり、 一億円を軽く超えるオーディオも、アラブの大富豪には退屈かもしれない、 つまり、おかねもち…

スピーカー オンキョー D-TK10  ロック氏邸

ロック氏邸で寄り合いです、オンキョー D-TK10の真価を問います、 結果濃いめですがなかなかいい音でした、ただしフォーカルスピーカーは聞かずじまい オンキョー D-TK10

オーディオベクター K1-super オーディオボード追加

ロック氏、FOSTEXのオーディオボードもってきました、ヤマハのスピーカーからK1に入れ替える予定です、このボードを敷く予定。 敷いて聞くと、珪藻土バスマットとは大違い、とんでもねーいい音です。 価格も10倍以上違うので仕方ないことですが、これで十分…

オーディオベクターK1-super

ロック氏、久々のスピーカーご購入です。 なかなかでないし、安いので買ったとのお言葉。 幅140高さ260とコンパクトサイズ

クライナインシュレーター C-PROP 4点支持

クライナインシュレーター C-PROP 2個、ロック氏よりいただきました。 D-PROPとの違いは、動かないもの用、セレクターとかです、7777セレクター、DAC MUSICAL FIDERITYにつけて、3点支持を、4点にします。

石英インシュレーター AUDIO REPLAS OPT-1HR

ロック氏ご購入です、もうあるのになんで買うの、もってないからとのお言葉、オーディオ依存症です、正確には、ヤフオクメルカリ依存症、1日累計最低1時間以上は確認しなければ収まらない、いつ格安で出るかもわからないオーディオアクセサリー、出たら早く…

オーディオアクセサリー追加で高音質、違います劣化した音が少し良くなっただけ

ZENストリームのオーディオアクセサリーのいい音を聴きながら、ロック氏いわく、 「あるブログで、もともとの高音質音源(CDなど)があって、ケーブル等でだんだん音質劣化して聞いているので、オーディオアクセサリー追加で、音が良くなったのではなく、劣化…

1411kbps

CD音質は、44.1kHz、16ビット、通信速度は1411kbps(キロビーピーエス)です 44.1×16×2スピーカー2個=1411.2kbps(キロビットパーセコンド)毎秒これくらいのキロビットで通信できますぜ、お兄さん。 大量のCD、LP所有者以外は、音楽配信サービス(ストリ…

究極のオーディオは自作なのか

オタキングの岡田斗司夫氏いわく、「貴族はフェラーリを買わない、フェラーリを作るのだ、手を油で汚しながら作るのが、正しい車の愛し方であり、趣味なのだ。」 これをオーディオに置き換えると、究極のオーディオは自作となる。

変貌したHamakituneオーディオ

現在 温故知新という言葉がある、そんなん知らんと突っ走ってきたが、オーディオもあまり聞かなくなると昔を思い出す、昔といっても3年前、オーディオブーム真っ盛りの時代である。

イヤホン EARFUN FREE PRO

イヤホン EARFUN FREE PRO ¥5999(¥4400で購入、タイムセール) イヤホンほしいので、検索、2000円程度でコードレス Bluetooth対応機種、 の予定が高価なものを購入してしまいました。

オーディオ 安価な趣味かもしれない

右側 限界以上の音を出している、MUSEHERT 左側 まだまだいける、DIATONE DS-2000とSOULNOTE オーディオ機器、下は1万円から上は軽く1000万円以上、どこで満足するか、もしくはどこで妥協するか、懐と相談となるのだが、ある程度満足する状態になると、あと…

ケーブル交換でボリュームが上がるのはどうして

クライナXLRケーブル 1.0m 電源ケーブル、スピーカーケーブル、XLRケーブル、RCAケーブル、お高いケーブルをつけるとボリュームが、3~5㏈もしくはそれ以上上がることがある、ロック氏購入のケーブルで2人で視聴して経験してきた、おそらくケーブルの素材(…

アンプ1台、スピーカー1セット

SOULNOTE SS1.0 仮想アース13個設置で、セレクターでも十分戦えることを確認したHamakitune研究員、次はアンプ1台、スピーカー1セット攻撃である、セレクターを介在すると、セレクター内の配線による音質劣化、スピーカーケーブルが長くなることによる音質劣…

AET ストレッチCD

AET ストレッチCD ロック氏、2年前にのたまっておりました、「エージング用のCDがある、気になるが高いのでどうしよう」、値段を聞いてびっくり、新品で諭吉さんを超えます、中古でも樋口のおばちゃんを超えてしまいます、それよりノイズをどうしよう…

オーディオラック 上板補強

オーディオラック上板、設置して3日なんかすいとる。これは固定せねば

オーディオラック上、板設置

設置前、ラックの補強に板を3枚敷いている 床板設置後、1200-600-25が1枚余ったので、TVの下に敷けば、とのロック氏の助言もあり、敷きました。何しろ奥行き600,450のラックなので150余ります。

オーディオ再セッテイング 2 

木工職人ふたたび 再設置3日目、スピーカーを前に出すか、元の設置に戻すか、当然前者でやります、あと45cmさがれるのでやり直し、同じことの繰り返しは腹が立つので、ついでに足元を強化して高音質を狙います。

オーディオ再セッテイング 1

再セッテイング中 ロック氏訪問後、さらなる音質向上を目指します、設置を変更してスピーカーの近くにアンプを置けば、2.0m~2.5mでスピーカーに届きます。各アンプからのスピーカーへの直接攻撃を可能にして、より高音質を目指します。

完成されたロック教授邸 オーディオ 秘訣はMUTECなのか

今日の寄り合いはロック教授邸、完成しています、あとは追加でほしいもの購入、久々です、どんな音。

オーディオ機器の接続状況 と バッハ全集 CD91、92 カンタータ全集

クロックジェネレーターMUTEC MC-3+USB 今のhamakitune研究員のオーディオ状況です。 基本的に音質は、DDC代わりのMUTEC依存型です。

新年初会合 と バッハ全集 全部聞いたらバッハ通 CD61、62 カンタータ全集 

2021年、1回目の寄合です、3人集合は1月ぶり、ロック教授はうちに来たり、T研究員邸に行ったりしていますが、Hamakitune研究員は寒いので引きこもってます。 T研究員、真空管プリアンプとデジタルアンプを購入して改造したようです。オーディオボードは…