130 オーディオ ノイズ
2018年、1月に復活したオーディオブーム、今は完成して、満足しているが、ほとんどは、ノイズとの戦いであった。原因は、真空管アンプとノンシールドケーブル、2020年1月、DAC導入で、ノイズが顕在化し、シールドケーブルに入替、解決した。
アコースティックリバイブ LANターミネーター ロック氏、お買い上げです。アクセサリー類も、揃っているが、 オーディオブーム終了とはならず、物色しているようです。
PIONEER USBターミネーター APS-DR200 オープン価格、(¥22,000) あまりの高音質に、どす黒い欲望に負けて、購入してしまいました、002の後継機、DR200、なかなかいいです。
PIONEER USBターミネーターBONES NOTES DORESSING APS-DR002 ¥20,000 フラッグシップはAPS-DR003 ¥100,000、今はいろいろあるがそれまでは、 001 ¥6,000、002 ¥20,000、003 ¥100,000と選択肢が少なかった。 ロック教授、ご購入です、アマゾンHD、moraquorita…
オーディオボード1枚と電源ケーブル6本交換した次の日、久しぶりにノイズ、ブーンというハム音が聞こえてきました、ノイズ様とは1年以上のご無沙汰です、3時間以上かかって解決、何のことはない、セレクターの間違いでした。
クリーン電源 PS AUDIO Power Plant Premier シールドケーブルに交換して、ノイズ対策は完了、それでも気になる電源汚染問題、クリーン電源で解決します。しかし高い、なかなかご購入とはいけません、でもこれかなりの音質向上につながります。
ひだり、シールドケーブル、みぎ、ノンシールドケーブル いまは、ノイズが出ない世界で生きているが、オーディオブーム復活して、2年あまりは、2月に一度、二度発生するノイズ(ブーンというハム音)に悩んでいた。特にDACの購入でひどくなった。
PSAUDIO Noise Harvester 2018年1月より25年ぶりに復活したオーディオブームも3年目を迎え、ほとんど機器もそろいあとは聞くだけ状態である。思えばここ2年は、遅くて1ヶ月、早くて1週間、定期的に起きるノイズ対策(ブーンというハム音)で終始していたよう…
エアコン ダイキン18畳用、200v 運気を上げて、健康になろう、といろいろやっている Hamakitune研究員です。
FX-AUDIO FX1002j+ 本日は、I教授邸で、FX-AUDIO FX1002j+ の再設置です。 結果、スピーカーセレクターの短絡により、パワーアンプFX-AUDIO FX1002j+と トライオードのプリメインアンプ がぶっ壊れました。
シールドケーブルでノイズ確認中 Hamakitune研究員邸のノイズは、ブーン音
電源コンセントまわり 日本の家庭は、アースがなく、コンセントは2芯、アメリカとかは3芯のようである。 Hamakitune研究員邸のアースは、自分で設置したのだが、不十分らしく撤去となった
ノイズフィルター PS Audio Noise Harvester ¥10、531 これでノイズがなくなるのか、そんなはずはなく、 多少は変わるかな、結論 ようわからん、様子見
よくある電柱風景 ここで、MY電柱について、 タモリ俱楽部でMY電柱設置を見たことがあります。
諸悪の根源 電源まわり 新たな戦場、オーディオノイズ、Hamakitune研究員邸は、ブーン音です、今までの対策を考慮すると、電源回り+スピーカーケーブル適当接続、と思われます。
SMSL AD18 パワーアンプ DACデコーダー 80Wx2 DSP Bluetooth4.2 AD18 デジタルアンプ ノイズレスです