ロック氏お買い上げです、買うものがないけど買ったとのこと、安かったのではないかと思われます、SILENT ANGLE ハブから、ZEN STREAMにつなぎます、これが一番効果があります、結果よくわからないが、外すとわかるパターンでした。
表現としては、リンゴの皮をむくように、少しはよくなるが人によっては全くわからないパターンです。
アコリバLANケーブル R-AL1 2.0m アコリバ製品の主力は¥50000くらい
カタログを見ると 1.0mで¥18500(+1.0mあたり¥5000)なので¥25000くらい
ちなみにメインのTriplecは ¥38000-(+1.0mあたり¥10000)
アコリバLANケーブル R-AL1
スイッチングハブ SILENT Angel N-8からZEN STREAMにつけます
スイッチングハブ SILENT Angel N-8 うら
ZENSTREAM うら
アコリバLANケーブル最初は、よくわからん失敗かと話していたが1時間たつとかなりいい音になった、ESOTERICのRCAケーブルのおかげかもわからないが落ち着いた宇上のある音になっている、高音も申し分なく出ている。
クライナXLRケーブルでも視聴したが、明るく元気な音はいいが、密度が足りないような気がする、フィルターでカットしているのか。
オーディオブーム復活で、今までの常識をひっくり返され続けている、これは私が間違っていたというより、新しいものが出てくれば古いものは捨てなければならないのだ
、クリーン電源、DAコンバーターの発見で、サンスイ707、アニバーサリー、さらに真空管アンプまで終了となった。奴らではノイズはカットできない。しかし昔の音に洗脳された者どもは、離れられない、彼らにとっていい音とは、ノイズ交じりの爆音なのだ
これは仕方がない、いままで持っていたものを捨てることもできないしその必要もない。
さいわいhamakituneとロック氏は、20年以上のブランクがあり白紙状態でのオーディオなので乗り切れたが、昔から聞いているT研究員は、なかなか脱出できない。長い夜が必要なのだ。