LED シーリングライト8畳 音声操作です。
結果、なかなかいいです、しかし、小さくても、
明瞭な声でないと、反応しません。
音声認識、声を選ぶ。
ライトの交換です、うちは、LED シーリングライトは3個、
順次、交換します。外すのは簡単、3分割なので、
電気の線を外して、ロック解除、本体が落ちてきます、
後は、20cmくらいの、円形部材を、
ロックを解除しながら、左に回すと、取れます。
外した後、部材は3つ
外した後
3つ目、引掛シーリングにつけている
電線を外して、手前のみどりのツメを縮めると、
おくのみどりが、引っ込んで、本体が落ちてくる。
手前の緑と、おくのみどり、あかを押しながら、左に回すとはずれる
裏側、引掛シーリングカチッとはまると、赤でロックされる。
これを忘れると、外れません負けるもんかと無理に外すと、
引掛シーリングが、こわれます。
また、古いタイプの、引掛シーリング(40年以上前)は、
つかないことがあります。この引掛シーリング交換は、
資格がいるので、電気屋さんに頼みましょう、
感電すると、大変です。しんでしまいます。
お花畑の向こうの、ご先祖様たちにも、笑われます。
あわてて死ななくても、寿命が来れば、絶対死ねます。
このいなばのさば缶を、かけてもいい。
人間は、長生きしても100年ぐらいで、死んでしまいます。
これは、確定です。ボーナス確定、7連チャン、
宝くじで、3億当てるより、確実です。
だから、自殺とかしなくても、寿命が来れば死ねるので、
あわてて死ななくても、だいじょうぶです。
私の、ブログをみて、笑ってやってください。
無職で、遊んでます、これは俺より、
あほがいる、と安心してください。
実は、私高貴な生まれで、本名は、Hamakitune業平朝臣、
平安時代から続く、名籍です。
業平朝臣、なりひらあそん、
だから朝から晩まで、あそんでらー。
つづきです。
なんかはずれん
よく見ると、引掛シーリング止め状態、左に回してはずす
こんな感じ
透明にして、接続しやすいようにしている
天井側
引掛シーリングにひっかける
部材確認
部材確認
外した後は、取付、白いカバーと、本体だけなので、簡単です。
引掛シーリングにつけることができれば、なかなかつきません、
やっとつきました、設置完了です。
設置前
本体完了
できますた
このみことばで、でんきがつくのだ、
さっそく、音声認識、やり方は、
「アイリス」
ピッ とお答え、
5秒以内に、あかりをつけて、とかいいます。
ピピッ で終了
黙っていて、突然しゃべると、さんまさんのようなしゃがれ声、
認識されません、いろいろコツがあるようです。
認識されるいい声が、あるようです。
TV、ラジオの音にも反応するようです。
とはいえ、これは画期的な発明です。人類の革新、
これを作ったのは、まちがくニュータイプ。
寝た時いいです、あかるいけしたい、
スイッチまで、手が届かない、
動きたくない、眠たくて、動けない、
そんな時、
「アイリス」、ピッ、「あかりをけして」
で終了です。
年度末で、忙しくなったので、ブログはしばらく休憩します。
4月から、再開予定です。

アイリスオーヤマ LEDシーリングライト 8畳 調光 調色 5.11 音声操作 ウッドフレーム ナチュラル リモコン付き CL8DL-5.11WFV-U
- 発売日: 2019/10/11
- メディア: ホーム&キッチン