hamablog

オーディオブーム復活 素人でも聞けば何とかなるはず

ルーンコア(ミニパソコン)買っちまいました

 どす黒い欲望にあっさり負けての購入です

12月7日に到着しましたが、ルーンを介してタイダル、コバズが鳴りだしたのは、12月24日と初歩的なところでつまずいてました。

ルーンが入ってます、CPUとSSDを交換してます

 

 

 

前面 右側のスイッチを使います

19VのDC電源と、ランを使います

1週間後、OKとなりDS-2000のあとオーディオベクターで聞いてます

これでいいんでないのですが、大きさが違うので迫力が違います

 

 

ワイドレンジのUSBフィルターを外してナローレンジをつけてます

ワイドレンジの、シルバーランニングUSBフィルター

 12月14日でルーンシステム完成

始めは新しいミニパソコン、へんてこサウンドでしたが2時間後には素敵な音になってました。

タイダルは派手な音、クバズはおとなしい音、

よく聞くとタイダルは荒め、クバズは細かく出しています、

それをルーンサウンドで穏やかに包んでいます。うっかり聞き逃してしまうルーンサウンド、よく聞くとなかなか良い、hamakituneも聞き逃し何回も繰り返して聞いてます。

ボリュームを上げるとさらに良くなります

 

で、オーディオベクターで聞いてみるとまたいい

スピーカースタンドを出して聞こうとセットします

ハイ、ミニパソコンが応答しません、リモコン用のパソコンにセットしようとしていますこれではミニパソコンの意味がありません、いろいろやってもダメ、なんのことはないランケーブルの接続不良でした、しかしIFI タイダルでえらい目にあっていたので再起動まで1週間かかりました、何しろMPがゼロどころかマイナスになってます、1週間後12月21日 3時間かかってランケーブル接続不良を発見して、IFI ZENSTREAMのAIO(オールインワン)モードクリア、ルーン排他モードクリアで終了ですが、ここでも思いだす忌まわしい思い出がよみがえり終了、どうやらMPが50%しか回復していなかったようです、12月24日 MPが回復というか腹が立ってルーンの排他モード挑戦、あっさりクリアでルーン クバスに勝利しました、タイダルは最初から問題なし。

 

 年寄りには厳しいオーディオ環境となってますが、それに見合う圧倒的な高音質の世界に突入しました、ただすぐ慣れたので台無しではあります。