mora quaritas 視聴して1カ月、やっぱいいい音です。
USB接続、ここにあり、パソコン操作は面倒、
ネットラジオ、アルバムにもCD3枚分もあるので、
ほったらかしで、長時間聞ける。
そんな聞き方をするので、操作もあまり覚えず、わからん状態です。
フーバー2000も、旧バージョンのため相性が悪いのか、止まったりします。
WADIA321で、ノイズ発生したので、フーバー2000は消してます。
今はDEFAULTで聞いています。Mutec USBにすると、止まったりします。Windowsのプレーヤーとの相性が悪いのでしょう、この前、Windowsプレーヤー(DEFAULT)と、フーバー2000で聞き比べたところ、明らかにフーバー2000が、高音質でした。少し違うと思っていた私(たぶん3人とも)は、またフーバー2000インストールするの、結構面倒、無料なのでしかたない、それにCDをパソコンで鳴らして、USB接続で聞くとどうか、私の機器でどうなるのか、
パソコン(CD)→USBケーブル
CDプレーヤー →同軸デジタルもしくは光デジタル
どちらが、高音質か、気になるところ。
同じ音源を、mora quaritasできくとどうか
興味は尽きない、とはいえ、うちは、DAC WADIA321様のおかげで、スピーカーケーブルの再構築中なので、なかなかできない。
オーディオなのに、なんでパソコン、高音質なのでしかたないのだ。
このDAC、DDCのデバイス入力、Mutec MC-3+USB、WADIA321の取扱説明書には、MACのパソコンはそのままつなげるとのこと、Windows10も、2.0対応で、聞けるのだが、Mutec MC-3+USBのドライバーを入力しても、時々切れるので使えない。
MACpro 30万円、Windows10 10~20万円、
Hamakitune Windows10 4.5万円
I教授、T研究員 Windows10 3.0万円
中古だが、Windows7をWindows10に、
HDDは、SSDに、
メモリーも4GBから8GBに変更
このスペックは、私のパソコン、他2名はこれ以上かもしれない。
聞かなかった、聞いても覚えていないことにしよう
自分より安くて、高スペック、ききたくないです。
この価格差、2名はネット購入、私は、高知市内のパソコンショップで購入、
交換部品の不具合は、半年保証、でこの価格差、
おまけにSSDは高速なので、
Windowsの立ち上がり20秒、
シャットダウン5秒、
考えられない速さ、セキュリティソフトのため2,3分かかっていた、立ち上がり、あまりの速さに、もう一台購入、合わせて9万円、ネットで買えば3台買える。おまけに高スペックならどうする、知らなかったことにしよう。
mora quaritas攻略は、パソコンのお勉強次第なのか
ちなみにT研究員、アマゾンミュージックHDもやっています。やはり楽曲の多さが魅力なのでしょう、アマゾンミュージックHDの攻略方法は、その日は、mora quaritasを聴かない、聞かなければ大丈夫、とのこと。
がちゃがちゃ聞こえるのは、クラシックだけで、JAZZ、popsは大丈夫だと思っていたが、JAZZメインの、T研究員、違いがわかるようだ。
違いがわかる男の、TOHOコーヒー豆