DDC MUTEC MC-3+USB
USBデジタルオーディオ マスタークロックジェネレーター
¥162,800(アマゾン)
今日は、寄合です。I教授、クロック付DDC、ご購入による視聴会です。
DDC GUSTARD U-12、DDC SINGXER SU-1に続いて、DDC3連発です。ともに、ヤフオクで安価に購入した古い機種で、クロック入力がありません、外部クロックの謎に迫るため、I教授、クロック入力付きのDDCの購入です。
早速視聴と思いきや、T研究員がパソコンに、フーバー2000を入れたところへんなサイトが立ち上がり削除できません、違うのを押したみたいです、2時間後、別のパソコンで視聴となりました。ちなみに私、H研究員、おちてました(寝てました)
アマゾンミュージックHD
→DDC MUTEC MC-3
→DAC SMSL VMV D-1
→ベリンガープリアンプ
→アンプへ
接続は、DDCはUSB、DACは、デジタル同軸ケーブル、ベリンガーには、XLR接続です
ひだりパソコン休憩中、右パソコンで、DDCうえ、山崎ランチパック
重厚な、厚みのある音です、DDCでこれほど変わるのか、GUSTARD U-12で十分だと思った自分が恥ずかしい。しかし値段が、高級機種に比べたら、安価ですが、さすがにちょっと、GUSTARD U16なら、クロック入力もあり値段も手ごろで、いいけれど。
やっと、DACを買ったのに、それより高いなんて。しかもいい音、困ったな。
2019年11月1日、アマゾンミュージックHDを導入してからの、怒涛の展開、DACで、高音質げっと、DDCで、重厚感げっと、あまりの音質変化に、からだが付いていきません。やはりこういうものは、積み上げながら、習得するものでしょう。もう少し時間をかけて、理解を深めていかなければ。あまりの、知識のなさに、しょんぼりへにょんです。覚える気持ちがないです、調べる気持ちは、少しあります。
この、まるい大きいのは何、それはピンズ、いーぴんですね。
こんなかんじですか、まあオーディオのほうは、聞けばわかるので、難易度低いですね
DDC MUTEC MC-3、DAC SMSL VMV D-1のコンビ、最高です、前聞いた、Glass toneがもっと、低音が引き締まっていい音ですが、SMSL VMV D-1で十分です。しかしこのミューテック捨て置けません、ほしいですね。
この頃、このスピーカー、低音強調しすぎ、音が悪いような気がする
たぶん、購入してから、音質変化はないはず、
なかなかいい音、と思っていたのに、
残念な結果となりました