hamablog

オーディオブーム復活 素人でも聞けば何とかなるはず

釣りに行きました 5月4日  干潮 9:39 満潮 15:20

 なか1日の登板です、昨日も夕方を除いて即死状態とのこと。しかし宇佐の魚が釣ってくれとhamakituneをいざないます。

6:15 今からやります とりあえず反対側、 ここは手前についてくるので少しやって6m左でやります、10投投げるうちにヘダイ2枚ゲット、さらに1枚追加

これはいけると思ったら終了

6:15

6:15 いい天気です

6:15 わかりにくいですが休日なのでかなりいます、

6:15 手前もいませんが2時間後 10人ほどになりました

9時前

9時前 16:30までやりましたが、ポロポロ吊れて終了、ウキに反応はなく、突然沈むので反応が遅くなります。

9時前 結構増えてます

9時前 さらに増えてます

9時前 太陽は高い位置にあり、風がないとかなり熱い

9時前 中堤防もなかなかいます

17時前 

17時前 最終渡船は2回待ち、3回目で乗りました

17時前

17時前 手前はいません

17時前

釣果はこの通り、久々の渡船券です、ロック氏の分も入ってますが、何がなんやらわかりません

釣りに行きました 5月2日  干潮 7:20 満潮12:00

潮が緩いので、12時以降の引き潮でもやれるのではないかということでやってきました

 

6:30 今からやります、引き潮ですがゆるいのでできます、12時までやりましたがさっぱり、当然昼寝もします。となりのじーさんはポロポロ釣ってました、アイゴを1枚もらいました、猫餌ゲットです

6:30

6:30 天気は晴れしかし薄曇りで、風が吹けば寒い

6:30 先はまあまあいます

手前は一人、キザクラのバッカンにタモを刺してますこれは使いやすい

35cmのグレを釣ったのですが変なところにかかってます、釣れればいいのだよ

16:40 14時からポロポロ連れ始めます、アイゴが、同じ場所に10時間投げてこれ、どうやらエサで集める釣りは通用しないようです。

16:40

16:40 手前はいません

先は数人

だいたい片付いています

先のほうでやっていた、K氏はエサ取りが多く、オキアミ瞬殺、練り餌、さなぎもガシガシかじられ打つ手なしとのこと、基本的に餌をとられない手前とは大違い

釣りに行きました 4月28日 満潮7:40 干潮 14:39

 俺が行くのでお前もこいやコラーー、とロック氏、4人でやるので餌も豊富絶対釣れるかもしれない、

12:10 釣れないので早く来ることができません、中提側でやります、14:30から航路側で勝負です、と思ったらウキに反応が、ほどなくヘダイ、アイゴ、チヌゲットです、さあこれから問いところでサービスタイム終了15分程度でした、それからは特に何もなくウキの反応ゼロ、

12:10

12:10 手前はいません

12:10 先はいっぱいいます

12:10 天気はいいです、風がないと暑い、夏仕様でよかった、ヒートテックだと地獄でした、超極暖ではなく洗いこんで効果もなくなったと思ったら暑いです、寒いときは寒く、暑くなるともっと熱い、へろへろヒートテック恐るべしです。

12:10

16:20  襲い掛かる睡魔に耐え切れず14時から30分寝てしまいました、起きてからもグダグダしていたので、航路側から釣りだしたのは15時前、ですが特に何もなく終了、

まだまだ修行が足りないというか場所の選択間違えてんじゃねーーの、などとぶつぶつ言いながら片づけます。普段は16:45までやるのですが、16:20で終了です、ぽっきり心を折られていたのであきらめも速いです。ロック氏などは、今日はこれで勘弁してやろーーなどとほざいてました。

16:20

16:20 左hamakitune、右ロック氏 ロック氏3枚釣ってますが2枚は微妙、

まあ食べる分はあるのでよしとすべきでしょう、

釣りに行きました 4月25日 干潮 13:00

 やってきました、あまり釣れないのでやる気ゼロです、それでも行くのは行くところがないのか、依存症なのか、まあ依存症でもパチンコと違って定額制でおまけに健康にもよいのでかまわないのでしょう。

8時前 中提側で干潮までやります、出勤時間が遅くなるのはやる気に反映します

8時前 3時には起きているのにこの体たらく

8時前

8時前 先のほうには人はいます

8時前 手前にはいません

10時過ぎ 特に何もなく移動します、一投ごとにあくびが出て涙も出ます、涙を拭きながらの釣行です、そろそろ寝たいです、最近は堤防も暖かくなり、岩盤浴もどきも体験できます。

10時過ぎ

15:15から小一時間時合いが来て、6枚釣りました、ただチヌは1枚、残念なことです、まあ入れ食い状態を久々に体験したので満足ですが、それまではウキも沈まず、じっと我慢の大五郎でした、ちなみに大五郎は最初の子が好きです、子供ながらやさぐれ具合がいいです。

 

 

 

フルテック コンセント

ロック氏、フルテックコンセント安く手に入ったから買えやコラーー、というわけで購入、以前のやつはカバーだけ、コンセント本体はパナソニック、これでは多少音は違うものの、あまり変わらない

フルテック、カバーとコンセント

 

以前のカバーは2点止め、コンセントが一点止めなのでカバーがいります

裏側 刺して終わりではありません、カバー裏側には震動防止塗料が塗ってます

コンセント横、ねじ止めです、2個あるのは増設用でしょう

施工前

施工中 コンセントつきました、ねじ止めなのでめんどい、1回外れました単線2.0mmは硬いです

出来ました、壁コンセントより床置きのほうが安定するので床置きにします

完成しますた、とりあえずそのへんの木に縛り付けてます、もっと丈夫な奴に合体させて、躯体も金属に変えたら完成ですがいつになるのやら。

 

 音は、ボリューミーなサウンドでいささか派手過ぎ、コンセントが新規なので仕方がないのですが、パナソニックではこれはなかったのですが価格も10倍以上違うし、材質も違う、仕方ないのだ、なじんできたらまたやりたいのですが、まあ慣れてきてわからんなった可能性もあるので、泥船に乗った気持ちで安心してお待ちください。

 

 

 

釣りに行きました 4月19日 干潮 9:59  満潮 15:39(前回4月19日は22日の間違いです)

 訂正 先日の4月19日が22日です、面倒なのでそのままにしてます

今日はロック氏も来るので、なか1日の登板です、

6:20 今からやります、反対側です特に何もなく終了、最後に30cmのグレが来たが、張り付いてハリス切れ。

6:20

6:20 熱いか寒いかよくわからない、風がなく日が当たると死ぬほど暑い、曇って風があると寒い、寒いといってもウインドブレーカーで十分。体が寒冷地仕様になっているので、夏にはほど遠い暑さ(24度程度)なのですが、結構暑い。

6:20 先にはそこそこいます

6:20 いい天気です、魚はここですくいます、すくう場所を決めるのも釣果につながります。15年以上やっていて最近気がつきました。え教えてもらってないの、高知の人間は人の話は聞かないのだよワトソン君。

6:20 10時からここでやります

17時前

17時前

手前ロック氏と、M氏、クーラーが足りない予定でしたがそんなこともなく終了

左がhamakitune チヌ1枚、右がロック氏 チヌ2枚 リーチがかかってました、hamakituneもあと2枚で渡船券、潮替わりでポロポロ当たって終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣りに行きました 4月19日 干潮 11:20  満潮 17:39

5:30到着、雨ですたいしたことはないですがカッパがないと濡れます、奥の竜の公園に車を止めて待機、車が3台あるので見に行くと先のほうでエギングしてます早朝の鍛錬なのか、酒のあてゲットなのか、やってます、ほどなくやんできて、砂を採取しに手前に戻ります、ステップワゴンが止まっていて奥の堤防の先でエギングしてます。砂を採取後車に戻ると、ステップワゴンの若い氏が戻ってました、イカをゲットした模様です

、で奥田釣具店に行くとアジを購入していたので次はアジでどっかで2回戦なのでしょう、朝早くからまして天気も悪い、狂っている高知県民。

 

6:30 今からやります、雨は上がってます干潮まで反対側でやります、2時間ほどやりますが特に何もなし、おまけに手前についいてくるのでやりにくい、場所を変えます、ここは釣り易いが特になし、手前であたってばらします、ウキが沈んだと思ったら右手前に突っ込んできます、針外れて終了、2回目道糸切れて終了、奥に投げます、特に何もなく終了、眠くて海に落ちそうです、10時ごろ少し乾いてきた堤防で寝ます、30分後再起動少し元気になりますが、特に何もありません。

6:30 11時手前に移動してやります

6:30 降水確率20%ですが、昼から50%、コロコロ変える天気予報お役に立ちません、

これからは個々の判断が試されます。

6:30 今は上がってますが雨の中6人確認しました、頑張れいや風邪ひくど

 

10:45

10:45 いつもの場所に移動しました、やる気はないです

M氏が上がってきました、降水確率20%なので釣り予定でしたが、雨が降り上がったのでやってきました、この後1時から雨が降り出して風も吹きます、雨も小雨まではいかないのでたいしたことない、でカッパはいりますが、釣りは出来ます、で3時から風がやんで小雨になります。

16:30

16:30 釣果はこれ小さいですが、30cmはあるおチヌ様が2枚、3時、3時半でやりましたあと一枚なのですが、16:10分に竿が折れて終了、雨で道糸が竿に張り付いてダンゴが飛びません2時間で慣れましたが、それまでに穂先に負担がかかったのでしょう

雨の中片します

16:30

16:30 暇なのでM氏に竿折報告2連荘を、報告に行きます、おチヌ様1枚の釣果のM氏、もちろんぽっきりと心は折れてます。大潮で天気が悪い、これは釣れるしかないの一択です。 おまけに収入時に、使用中雨の中竿が縮んだので伸ばしたようで固着してます、何とか戻してトップの下を直していたところ、バキッと折れました、折れるさお、散らばる4個のガイド、何とか3つは発見、1個は見つからず、2度と雨の日は釣りはしないと、チヌ釣り師約二名は硬く心に刻みました、まあじじいなので3日で忘れるけど。

16:30 晴れもいいですが雨も風情があります、竿が折れて雨で体も冷えているところが風情を楽しむポイントです。

折れた竿とガイド4個、以前竿を折った時、道糸にガイドがついいているのに安心回収、もちろんガイドは海に回収されました、今回はガイドを回収してから道糸切断、人間は進化するものです、次回はわからないけど。

前回裂けた竿、ガイド2番と3番の間が裂けてます、

 竿折2連発、これはへこみますが、前向きに考えると、爆釣前に神様が釣り人の心を折りに来たのかもしれません、次は爆釣間違いなし、クーラー2個で足りなかったらどうしよう。

 

 

 

 

 

釣りに行きました 4月17日 干潮 7:40  満潮 11:40

 潮が緩いので、15時までできるかもしれない、結果特に何もなく終わりました、なかなかつれないものです。

6:10 少し待ちます、5時に出ると点滅信号が多いし、車が少ないので早く着きます、最速記録は25分です、いつもは小一時間かかります、かます釣りで竿を忘れてきました、トンボ返りで往復警察がいないのは確認済なので飛ばしました。

6:10 りゅずを回すのが面倒なので、日付けは見ないでください、久々に気がつきました、8年ほど前に購入した逆輸入盤、ネット購入など恐ろしいので、知り合いに頼んで購入しました、¥35000-ソーラーのみで電波時計ではありません、金ぴかで好みではないですがアナログでないと時間がわからないので仕方ないです、

6:45 今からやります、潮が緩いのでできます、これから14時までやるが特に何もなし11:40で少し来て終了、

6:45

6:45 天気はいいです

6:45 手前はいません

6:45 奥はまあまあ

6:45 5:30から少し明るいので太陽はそこそこ上にあります

釣果はこれ、カワハギが大きくてうまかったです

8時ごろ、渡船に乗ってきたわかい氏が、去年3月に釣りを始めて奥でやっているとのこと、1年過ぎて初めてここに来ましたとのたまわってました、紀州釣りをしていて結構所作はよいが、道具立てが今3、テレサテンなら、テレサ3くらい、それにしても3月にチヌを始めてまだやっている、3月はチヌが一番釣れない時期、ご愁傷様

 今日も当然、生体反応なし、ウキは10回沈まなかった、とりあえずあくびを噛み殺し眠たいので一投づつ涙を拭きながらの釣りです、暇なので3か所投げてました、

 何かは釣れる謎の自信はあるのでhamakituneはいいのですが、わかい氏の全くウキが沈まなくてぼうずはさすがにかわいそうなので、仕掛けを聞くと、道糸2号、ハリス1.75、ハリスは1.5m、やっすい非自立棒ウキを使用、おまけにしもり玉もついてます。

 

 ちなみに、hamakituneは、道糸1.5号、ハリス3号0.3m、1.5号1.5m、1.25号1.5mとなってます、ウキは自作玉ウキ原価80円位、いまだに道糸1.5号は技術がないので結構絡まってます。まあ細仕掛けで大量に釣るパターンです、ちなみに太い仕掛けでも釣れます

なんでもありの釣り場所です。

 

 仕掛けは、5セットは持っているので、1セット説明して進呈、ハリス長いですね、とつけて10分小さいながらおチヌ様ゲット、その後30cmオーバーのおチヌ様2枚ゲット、

hamakituneも頑張りましたがこの体たらく、50cmオーバーのタイを浮かせるところまで行きましたが、針を伸ばされ終了、これをわかい氏に現認されたので少し満足、

 

 このわかいし、2時で団子を切らし、ルアーを投げてました、16時で納竿予定の納竿直前40cmオーバーのヘダイゲット、竿が短いのでたぶん取り込めないとhamakituneがすくいました、すくっていいかな、いいとも、と了解を得てからなのですが、たぶん下に入られて切られると勝手に判断すくってしまいました。

 

 大変感謝されて帰っていきました、おかっぱりでやっていたようです。感動の一文字体験だったようです。電話番号を聞いて押さえておけばよかった、わかいしは貴重な存在なのでおのれの釣果はほっといて、聞くべきだった。結構釣れる紀州釣り、最近はやりのルアー釣り、このルアー釣り、エサがないのでお魚は育ちません、エサをまいて養殖しておいしくなったのを人に釣られるのが餌釣りの醍醐味です、上達すれば自分のエサで釣れます、かりに釣れなくても餌をまいているので大きくなります、夢がある紀州釣り、エサもやらないし大きくもならないルアー釣り、仲間を増殖させたいものです。

 

 

 

 

 

タオックインシュレーター

ロック氏タオック発売のインシュレーター、昔のやつ、ご購入です、スパイクつきもご購入で、スピーカーの下につけてより高音質を狙います、ウインドベルのインシュレーター所有なので2重です、はっきり言って、ウインドベルだけでいいんではないのかーー。

タオック昔のインシュレーター、950g

穴はおそらくインシュレーター受け

 

スピーカーの上に置きます、

 

 曲はchlara(クララ)、引き締まった音になりましたが、ロック氏の反応はいまいち、所有者にかわからない音質変化、これを音が変わらないけど、音質低下していないので向上している、お布施が足りない人は音質変化がないのでインシュレーターでは音は変わらないと言い切ります。

MUTECの上につけます、これにはロック氏引き締まったと確認されました、はっきり言ってMUTECのみでよかったかもしれません、

結論、1kgなので、1Kg~3Kgのコンパクトなものを置けば、音が引き締まるかもしれません。

左親鳥の炒め物、右 ロック氏献上品のイノシシの炒め物、スライスして冷凍しているのでそのまますき焼きでぶっこんでもいいが、最後に食ったのが20年前、冷蔵庫で解凍して塩コショウで軽く炒めて、熱々ご飯にかけて、エバラ黄金の味中辛をかけて出来上がり、炒めているとき少し臭みがありましたが、食べてみると、さっぱりとして牛よりあっさりイノシシ肉、吉野家の牛丼、セレブが食うのはこんな味、と思わせる少し食って満足する味でした、

 いつもの、ハイニッカがなかったので、オールドパーの炭酸割、もちろんへんてこ味

水割り、ペプシコーラ割りも試しましたがいまいち、もともと洋物のウイスキーは食中酒には向きません。

 次の日、近くのスーパーではハイニッカは売り切れ、久々の角瓶と思いきや税込み¥1620-これは高級品、¥1000-のカティーサークも¥1500ー超え、40年前の¥6000-よりははるかに安いのですが、 でニッカのブラック購入、安くていいのですが、安いアルコールを混ぜてるような感じ、10年前はお湯割り最高で飲んでいたのに、味覚が変化したのか、体が弱っているだけなのか。

ラフロイグとオールドパー

アードベッグ

8年ほど前、おいしいウイスキーを求めて、生きついたのがアイラ島のウイスキー、よく飲んでいたが数か月後気がついた、食中酒として飲むとまずい、アイラ島のウイスキーの破壊力がすごすぎて、食事の味がわからないことに気がつきました。

 国産はOKなのでマイルドウイスキーのハイニッカに決着、数年前までは、3000~5000で飲めたこいつら、山崎も3500(年数は書いてないので最低クラス)で飲めたので少し頑張れば楽しめました。 そういえばマッカラン12年も¥5000-だったような。

(安売り店限定です)

 

 今はハイニッカがあるので十分ですが、たまにはアイラ島のウイスキーも飲みたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

釣りに行きました 4月13日  満潮 7:59 干潮 14:59

 先日味を占めたので15時からの時合い期待です、また引き潮の裏側の確認です先日はガチャガチャして釣りにならんかったです、本日は5人(ロック氏含む)いて右端でやります。

6:35 今からやります

6:35 あたりもなく、合計10回以内のウキの沈みを確認しました、かなりの厳しい戦いです、修行僧も真っ青、ぼうず当たり前、パチンコならプラスもありますが、千円が2千円2千円が1万円お金がいっぱい、夢が広がリングも狙えます、ここの釣りでは平均すると1回5千円(いろいろ含む)、おチヌ様3枚ゲットすると渡船券1200円ゲットとなり-1200となります。釣れなくても魚がついてくるので魚が食えます、ただ今日はぼうずの気配半端ないです、夏場は暑いので毎投汗を拭きますが、あくびが出るので毎投涙を拭きます。、眠たくて仕方ない私はすでに死んでいる状態です、今連れたら海に落ちるかもしれません、横を見ると睡魔にあらがえず寝ている釣り人発見、ロック氏も寝てます、釣れたら起こしてのお言葉を残して、

6:35 奥に1人、後から来た人が、チヌ1枚、タイ1枚釣ってました、タイは50cm近くありグッドジョブです、3時でお帰りになりました、遅く来て早く帰る、理想的な展開です、早く来て最後までいるhamakituneとは全く違うすんばらしい人です。

 暇なので話を聞くと、ウキも沈まなくて退屈だったようです、全く知らない人に話しかける引きこもり、釣って帰る釣り人に思わず話しかける暇人になってました、ロック氏率いる5人はぼうずなので話してはいけないし、寝てます。

6:35

6:35 結構いますいやいっぱいいます、今はそこそこですが手前はロック氏、朝の30分以上の遅れを申告すると遅れてもなんもないよとのこと

特に何もなく、裏側でアイゴ1枚、ロック氏に針をもらってグレ1枚、直前でロック氏40cmオーバーのグレを釣ってます、針を小さくすればグレは釣れるのだということです、15時以降もいい潮でしたが特に何もないので、ガンガンダンゴ投入、40cmのヘダイ君1枚、これで終了。

 

 あとで奥田釣具店さんに聞くと、先ではかご釣りでそこそこ釣れて、フカセ釣りでも釣れていたとのこと、引き潮メインでは先で釣るのが正解かもしれません、去年のブログを確認すると、4月はイカで終了、5月に入ってからおチヌ様爆釣、これは人類滅亡も秒読みです、都市伝説もあたりかもしれないが、かすりもしなかったノストラダムスの大予言、五島勉、かねかえせー、もちろん購入してます。ただし1999年7月は仕事が忙しかったので忘れてました。